Way to Tsuruga
この4連休は梅雨らしい天候が続いておりましたが
皆様如何如お過ごしでしたでしょうか?
私は木曜日に大学時代の友人と
自転車で福井県 敦賀市まで行ってきました。
実は6月頃から企画はしていたのですが、例の梅雨明けが
ズルズルと後ろに拡張しているお陰で、、
決めた日に限って雨が降ったりと延期になっておりました。
で、予報を見ると木曜日はギリギリ
雨が降らなさそう・・・な雰囲気でしたので思い切って決行と相成りました
AM 6:00 京阪 出町柳駅前に集合。
天候も予報通り持ってくれそうな雰囲気
何なら、出発と同時に若干晴れ間が出てきました。
途中越え(1つ目の峠)も順調に越えまして
一路、滋賀県に
2つ目の峠
花折峠を登っている所です。
もう既に30kmを走って峠を二つ越えているのですが、今までとは違い余裕の様子です。
峠を越えたらしばらく下り坂。
45km地点で1回目の休憩。
あと、残り何キロだとか、この道は車が多いねとか、道の駅の朝食バイキングの話とか
まあ〜余裕タンマリでコーヒー飲んで、タバコ吹かして会話をしておりました。
//この先の濃い濃いアドベンチャーライドが始まるとは露知らず。
休憩も程々に、走り出して早々
雨が降り出しました。
この時点では、まだ小雨程度ですが
休憩時にも話してたように
やはり交通量が多いので、事前に調べておいた車が少なそうなルートに変更。
その変更後の道は、車は全く通らず人の気配なんて皆無のような
``序盤は``最高の道でした。
途中、小さなダムみたいなのもあったりして◎
で、この時点では、まだ余裕かましている訳ですが、、
ダムを後にし、、ルート通り細い道へと進みます。
その道は、ガードレールが陥没していたり、かなり大きい瓦礫が落ちていたり
終いには、熊のマーキング跡など、まあかなりの悲愴感漂う道でした。
+じゃじゃ降り。
上から下まで全身びしょ濡れ。
MAJIKAOのHAURA CAP 百美人も、心無しか
いつもと表情が違います。
この道を選んだ事、何故わざわざこんな天候の悪い日に・・などなど
脳の中で様々な心境がミキシング。
それ以上に友人の顔が、Almost died です。
で、写真を撮る余裕もなく、この2枚しかないのですが
結局この峠を使って福井まで抜ける事を断念。
大人しく琵琶湖に抜けるとしました。
箱館山スキー場を抜けて琵琶湖に抜けると雨は止み
この景色。
暫く景色に見惚れて、安堵しているのも束の間。
景色は180度変わり
パンク修理。
予備のタイヤもチューブも持ってこなかった友人。
一度、諦めたものの、そこはgoogleにて自転車店をキャッチ。
すぐ電話→タイヤ交換。となりました。
かなり絶望的だったようですが、何とか助かりました。
(パンクした時の絶望感たっぷりの顔は彼の面目を保つ為にもアップしないでおきましょう)
そして自転車復活。
国道に戻り、豪雨に打たれながらも最後の峠を越えて無事に敦賀に
色々、ありましたが。。
また8月にリベンジする予定です。
次回は雲海の有名なおにゅう峠を越えて
majikao_kyoto
0コメント