吉祥椿という図案について少しと、最近の朝活

本日ご紹介したHAURA CAPの新柄``吉祥椿``ですが

この羽裏柄について少しご紹介出来たらと思います。

まずこの原画を作成したのは日本画家で有名な鏑木清方氏。

これが証明されるのは、実際に岡重が所蔵している原画に、直筆で氏のサインが入っております(汗)

さらには、主に美人画を描く事で有名なはずですが、この図案は珍しく椿。

一体どういった経緯でこの図案が描かれたのか、そして何故岡重がこの図案を所蔵している

のかは、謎です。

にしても改めて、岡重の持つヒストリーと財産(図案達)は、ちょっとやそこらでは語れない

歴史がありますねえ・・

そしてこちらのHAURA CAPは・・ツバの部分に付いているタグからもお分かりの通り

コンズサイクル さんの別注分となります◎

なのでコンズサイクル さんでしか販売しておりません。(蛸薬師店)

また当初懸念しておりました、柄が大きい故に帽子に仕立てた際

上手く椿の文様が出るのか?という部分。ここも縫製屋さんとコンセンサスを取って

バッチリとクリアしております。

お陰様で非常に良い感じに仕上がりました〜〜。

やはり生地単体で見るのと、実際に物として仕上がった雰囲気は違うものですね。


数も限りがあるのでコンズサイクル 蛸薬師店にてお早目にお求めください!



で、話は変わって最近の朝活ですが

11月というのに、ここ最近は暖かい日が続いておりましたね。

ただ朝は日が昇るのが、かなり遅くなったので

自転車は基本お休みの日のみとなりました。

ランニングは継続して1年中走っているのですが、、

ここ最近は少しバタバタしていたという事もあり、朝も全く起きれない状態が続いており

ランも週1とか週2ペースでした。

走る場所はいつも決まって鴨川です。

鴨川を走り出して、かれこれ3年程になるのですが

朝の鴨川を走るのは毎回、毎回が至福の時間です。

特にこの時期は、6時過ぎから走り出して5km地点(僕の場合、北山大橋)

辺りで東三十六峰から、がっつり朝日が立ち込んで来るわけですよ。

このタイミングが非常に気持ち良い訳でして・・

また、3年程前からすれ違う、顔振れもほぼ変わらず。

中には毎回、おはようと言って頂ける方もおられます。

なので暫く見ない週があれば少し心配するぐらいです。


最近は音楽を聴いて走る事は無くなりましたが

ゆっくりジョグの日とかに、久しぶりに音楽を聴いて走ると、それもまた乙な訳で。

この日は、村上春樹の村上radioをネタに。

また、朝走っていると結構面白い車に出会える事もあります。

加茂街道沿いを白のディーノ!が走っていたりそれもGTS。ポルシェは356のカブリオレから

先日は赤の328を見ました。あと、偶にラピードが結構なペースで飛ばしていたり。

中でも、白のディーノには思わず「ああ!!」と声が出てしまいました。

これは完全に``早起きは三文の得``というやつですね。


と、まあランニングはそんな感じで。

自転車の方は・・最近乗り出しているのがマウンテンバイク。

これは、京都の東山トレイルコース。写真の場所は

比叡山から曼殊院に下りてくるコースです。

土日はハイカーの方もたくさんおられるので、出会ったらすぐに降りて

手押し。これはマナーらしいです。

写真はもう1ヶ月前ぐらいですが、マウンテンバイクも程々に楽しく。

あ、ここがここに繋がってるんやね。とかとか・・新たな発見が多い遊びです。



ロードバイクの方も程々に乗っていますが

寒くなると、ウエアを着込んだりするのが面倒なので基本的に冬は乗りません。

道も凍結しますし。

ただ、、ここ最近は暖かい日が続いているので、この辺りで乗っとかないと

今年はもう乗らなくなるかもしれません。


ではまた!


Majikao_kyoto

0コメント

  • 1000 / 1000