HAURA CAP の使い道
先日知り合いのイギリス人から
こんな写真が送られてきました。
無垢の床に白の壁、丁度良い塩梅の照明にシンプルでシュッとしたインテリアやなー。
とぼんやり見ていたのですが
壁に掛けられたイラストの間に見覚えのある帽子が。
ちょっとズームアップしてみましょう。
この帽子・・縞と格子が絶妙な感覚で混ざり合った、どこかで見た事のあるデザイン。
これは、紛れもなくコンズサイクル さんと第一弾目にコラボした
HAURA CAP ! の縞文様。
1回目が出来上がった時に、被って頂戴と!無理くり国際郵便で
イギリスの友人に送ったHAURA CAPが部屋の装飾に使われてました。
帽子=被るではなく 帽子=インテリアの一つに。
僕自身被るという考えの下、似合う or 似合わないという所が購入される方のポイントと思っていたのですが、部屋の装飾に使うという発想はなかった〜
この縞文様も岡重にいた絵描きが約100年前に羽織の裏地として描いたのですが
今見ても、モダンでアートに近いので幅広い小物に使われています。
羽織の裏地として生まれた図案→サイクリングキャップとして復刻→アートにて回帰
と、まあ・・分かりにくいですが、そんな感じがしました。
で、MAJIKAO としてもこのアイデアを頂かない理由はない!
と言う事で・・
僕「このアイデア借りてもOK?・・」
イギリス人「of course! Why not!」
やったので。。
弊社事務所 玄関前にて飾らせて頂きました。
4個も並べると、流石に説得力強すぎ?かもしれませんが
帽子=被るは、少し距離を置いて頂き・・
帽子=インテリアとしてもお考え頂ければと思います。
壁の装飾に
イラストをフレームに入れて、写真を焼いてフレームに・・とは違って
春にもなったんで、少し面白い物を飾りたい!という方にも是非。
お求めはMAJIKAOオンラインページ及び
実際に手に取って見て頂けるお店は下記リンク先からどうぞ。
0コメント